空いた時間を有効活用。家事も仕事もしっかり両立。
ネットスーパー、衣料品、生活用品など、イトーヨーカドーにはたくさんのお仕事があります。 お客様と接するお仕事。他部門のスタッフと連携して行うお仕事。 スタッフ同士でアイデアを出し合うお仕事。 「この仕事ならできるかも!」と思ったら、ぜひご応募ください。
  1. 生鮮食品スタッフ
    生鮮食品スタッフ
  2. 食品レジスタッフ
    食品レジスタッフ
  3. その他のお仕事スタッフ
    その他のお仕事スタッフ
  4.  

ネットスーパー Nさん(20代・女性・パート)

  1. 週3日
  2. 短時間勤務
ネットスーパーイメージ

ネットスーパーってどんな仕事?
求人に応募したのは小さな好奇心からでした。

1年前に結婚し、扶養内で働ける求人を探していました。 イトーヨーカドーのネットスーパーの求人に応募したのは、ちょっとした好奇心。 実は私もイトーヨーカドーのネットスーパーを利用していて、どんな仕事をするのかとても興味がありました。
ネットスーパーの仕事は、お客様からのご注文伝票をもとに各売場で商品を集荷、検品し、各商品に適した方法で梱包した後、配送スタッフに渡します。 コツコツ作業のイメージだったので、各売場の方と接する機会が多かったのは意外でしたね。

生鮮売場の方に料理を教えてもらうことも。
コミュニケーションが活発な職場です。

生鮮食品の検品を終えたパートの方達には、よく食材の見分け方や料理の仕方を教えてもらっています。 今、いろいろな料理を覚えているところなのでありがたいですね。 数品しかなかった私のレパートリーがグンと増えました。
ネットスーパーの大変なところは、配送の時間までに商品を揃えることです。慣れるまでは大変でした。 でも、先輩スタッフの方々に「丁寧にやってくれればいいよ」と声をかけていただき、フォローしてもらっているおかげでミスはしていません。 学生さんのアルバイトも多いですよ。みんなで協力し合う一体感のある職場ですね。

1日のお仕事の流れ
ネットスーパーの
求人を見る

衣料品 Aさん(40代 女性・パート)

  1. 週3日
  2. 短時間勤務
衣料品イメージ

母の介護をしながら働くには、
イトーヨーカドーの条件がぴったりでした。

前職は百貨店で衣料品の販売スタッフをしていました。 仕事を辞めたのは母の介護をするため、実家に戻ることになったからです。 イトーヨーカドーの求人に応募したのは、母がデイサービスに行っている時間を利用できると思ったから。 介護休暇があること、自分の生活リズムに合わせて短時間勤務が可能なこと、仕事が終わったら買い物ができること、衣料品販売の経験が活かせることが私にとっては魅力でした。
衣料品売場は私と同年代の主婦の方が多いですね。 皆さん気さくで楽しい職場です。 パートすることが、私にとってはいい気分転換になっています。

全社No.1を目指して、みんなで試行錯誤。
アイデアを出し合う時間が楽しいです。

イトーヨーカドーはパートにも責任のある仕事を任せてくれます。 おすすめ商品の見せ方、レイアウトなど、リーダーを中心にみんなで考えます。 衣料品のパートさん達はアパレル未経験の方がほとんどなので、アイデアを求められることも多いですね。 いろいろと意見を交わす時間は楽しいです。 この前はボトムで全社No.1を目指しました。残念ながら達成できませんでしたが、今度は違うアイテムで全社No.1を狙っています。
イトーヨーカドーにはいろいろな働き方があります。 今、パートしようかどうか迷っている方は、ぜひ応募してみてください。

1日のお仕事の流れ
衣料品の求人を見る

薬剤師 Dさん(40代・女性・パート)

  1. 週5日
  2. フルタイム
薬剤師イメージ

求人に応募する前に医薬品売場をチェック。
ここなら安心だと思いました。

以前、ドラッグストアで薬剤師をしていました。 出産を機に退社し、しばらくは育児に専念していました。 仕事を始めよう思ったのは、子どもが小学校に入学したからです。 求人サイトで薬剤師のパートを探していた時、たまたま近所のイトーヨーカドーの求人を見つけました。 応募を決める前に、どんな雰囲気なのかこっそり見に行きました。
真っ先に向かったのは医薬品や化粧品を販売している「セブン美のガーデン」。 私と同年代の方が多く、対応が良いのが印象的でした。 ブランクがあったので不安だったのですが、ここなら大丈夫だと思い求人に応募しました。

一人でも多くの方の不安を解消したい。
きめ細かなカウンセリングが私のモットーです。

もともと人と接するのが好きなので、OTC医薬品(一般医薬品)を販売する薬剤師の仕事は私に合っているなと思っています。 この仕事は、お客様とコミュニケーションを図ることが大切ですね。 お客様から症状をよく伺って、最適なお薬をおすすめしています。
この仕事の醍醐味は、感謝のお言葉をいただくこと。 「あなたがすすめてくれた薬が効いてよくなったよ」と後日報告しに来てくださるお客様もいます。 お客様の体調不良の不安を解消できたんだなと思うと嬉しくなりますね。

1日のお仕事の流れ
薬剤師の求人を見る

サービスカウンター Wさん(50代 女性・パート)

  1. 週5日
  2. フルタイム
サービスカウンターイメージ

不安だらけでスタート。
そんな私が今ではリーダーです。

イトーヨーカドーには未経験で入社し、サービスカウンターの担当になりました。 商品のラッピング、商品券の販売、店内のご案内、電話対応、店内放送など、覚えることが多くとまどってばかりで、「私にできるのかな」と自信を失うこともありました。 そのたびに周りのパートさんや正社員の方にフォローしてもらったものです。 少しずつですが、仕事に慣れていくにつれて、対応の仕方や優先順位のつけ方がわかるようになりました。 数年前にステップアップ選択制度を利用してリーダーパートナーになり、今ではメリハリのあるこの仕事にやりがいを感じています。

初めてのラッピングにドキドキ。
学べることが多い仕事です。

入社したての頃、一番心配だったのが商品のラッピング。基本的な包み方や手順は講習もありますし、先輩からも教えてもらえますが、何度も練習しましたね。 初めてラッピングをした時は手が少し震えました(笑)。 一番役に立ったのが冠婚葬祭のしきたりを知れたこと。慶弔で包み方が変わることもサービスカウンターだからこそ学べたことです。
この仕事をして実感したのは、ちょっとした心遣いでお客様にファンになっていただけるということ。 たしかに、対応が難しく大変なこともありますが、私たちがしっかりフォローします。安心してご応募ください。

1日のお仕事の流れ
サービスカウンター
の求人を見る
※画像はイメージです。
募集中の全求人を見る

スタッフインタビュー

他の売り場のスタッフインタビューもご覧ください。

  1. 生鮮食品スタッフ
    生鮮食品スタッフ
  2. 食品レジスタッフ
    食品レジスタッフ
  3. その他のお仕事スタッフ
    その他のお仕事スタッフ
  4.  
ページの先頭へ戻る